top of page
検索

ハザードマップとは?

  • nks501
  • 2024年4月19日
  • 読了時間: 1分


ハザードマップとは、台風や大雨、地震といった災害が起きたときに、どこにどのような危険があるのか、また、災害が起きた場合はどこに避難したら良いのかという情報を地図上にまとめたものです。市区町村の役場や国土交通省のハザードマップポータルサイトなどで、閲覧・入手ができます。

主には、洪水ハザードマップ(川の堤防が決壊した場合の想定被害予想)・内水ハザードマップ(下水道の雨水排水能力が超えてしまった場合の浸水被害予想)があり、地域によっては、高潮、津波、火山、地震等のハザードマップもあります。

 
 
 

Comments


bottom of page